お前は今まで読んできた本の冊数を覚えているのか?

見出し画像

覚えてはいないですが、おそらく・・・

それほど読んではいませんね!

こんにちは松村です。

みなさんは本を読んでいますか?

読書は教養、知識を深めるために有用なツール

読書、習慣づけるのって難しいですよね。

メンタリストのDaiGoは毎日10冊から20冊の本を読んでいるとか

『実は、読書が続かないのって苦手とかよりも読み方の問題なだけでー』

(DaiGo風)

私自身、読書をちょこちょこしてはいるものの

《習慣化》には至っていません。

何事も続けるのが大切で大変・・・

読書のメリット

そもそも、読書をすることに何らかのメリットを感じなければ

読書を続けたい!とはなかなかならないはず。

読むのが好き!って人は初めから趣味で読んでいますね。

①知識や教養が深まる。

②語彙、文章力が備わる。

③コミュニケーション能力の上昇

③想像力が豊かになる

などなど

そもそも、世間的に1ヶ月に一冊の本を読まない人が大半

つまり、人がやっていないことをやれる事は圧倒的プラス

『人がやっていないときに行動をする』

ここ最近の私の課題です。

本を読む事で仕事に必要な知識を得る事ができます。

実用書など最近では多くのものが世に出回り

マネジメント系やマインドフルネスなど多岐に渡ります。

それら実用書から得られる知識も確かですが

私は通常の文庫本も好んでいます。

会話の言い回しや情景描写、知らない言葉にも出会います。

また、専門的な実用書とは違い必要としていなかった雑学なども飛び込み

これが意外と日常でも役立ちます。

上記の事柄を人とのコミュニケーションにも活かす事ができます。

専門知識、雑多な知識を多く併せ持った方との会話は楽しいものです。

目的を持とう

他にもいろんなメリットがあるかとは思いますが

先ずはなぜ読むのかという目的に合わせて

読書を開始する方が敷居を跨ぎやすいのかもしれません。

それこそ今の仕事に必要なスキル系統の本や

今の生活に行き詰っているのであれば自己啓発本もいいですね。

今の自分に必要なものを読み始めマッチすれば自然と捗るでしょう。

ただ、余りにも多くの本が存在するために

何から・・・

と思う方も多いでしょう。

そんな時はあなたの手に持っているスマホでレビューを確認するもよし

本屋さんの店頭ランキングで並んでいる本を取るのも間違いないでしょう。

はたまた、パッと目に入り手に取ったものか読み進めるのもまた一興

私は、同じ系統の本を読んだりもして

その中から大事そうな物をピックアップしたりしますよ。

(実践しているとは言っていない)

続けるために

読書を続けるために目標を立てましょう!

それは、月に1冊からでもいいです。

先ずは1冊読み切るでもいいです。

先ずは読書をすると言う行動に脳を慣らしていく

一気に読むのが辛ければ1日に5ページづつ

千里の道も一歩から

そのくらいからならできる気がして来たのでは無いでしょうか?

また、通勤がある方は電車に乗っている時間

手持ち無沙汰でスマホをいじっていませんか?

ならその何と無く行われているネットサーフィンや動画視聴の時間を

読書にあててみましょう!

最近では電子書籍のラインナップも豊富で

お手軽にスマホで読む事が可能です。

まぁ、私は紙媒体の方が好きですが・・・

また、お出かけの際にバッグに本を1冊差し込んでおくだけで

暇な時間を効率良く過ごせます。

本を持ち歩く習慣

これは簡単なので明日からでも始めましょう!

最後に

読書の習慣がついて来たときに陥ってはいけないのが

偏食型の読書です。

ついつい自分に関係のあるタイプの本や

好きな系統の手に取ってしまいがちですが

そこから得られる情報の幅が知らないうちに制限されてしまっています。

なので、ときには嗜好を変え他の分野、または自分の信じているものを

否定しているような本を読んでみる事でかなり視野を広げる事ができます。

定期的に本屋のオススメに並んでいるものを読んでみるのも面白そうです!

私も家に何冊か積読があるので読まなければ・・・

私的な見解ですが漫画も読書に入るかなと思います

勿論、活字を読む事の大切さもあるので

バランスの良い読書ライフを過ごしたいものです!

では、またどこかで!

前の記事

趣味の定義を考える