symptoms・・・
治療の考え方
治療方針
EBM(Evidence-Based-Medicine)根拠に基づいた治療
西洋医学と東洋医学をベースに、
医療科学的知識・経験的技術に基づいた治療
+
NBM(Narrative-Based-Medicine)物語に基づいた治療
患者様の持つ問題に対して全人的(身体・精神・心理的・社会的)
にカウンセリングを行い医学的側面での治療
症状の鑑別(見極め)
1. 肩の高さや回旋などの左右差
2. 骨盤と上体の傾き、柔軟性
3. 背部の筋緊張の違い
4. 運動点の違い
5. 股関節の可動域
6. 腹筋の使い方
など
それらの結果について、機能解剖・比較解剖(人以外の動物と)の視点から分析します。ご自身が気づかない形態的な問題をわかりやすく説明し、その上で治療(手技治療主体に電気・温熱・冷却治療など)にあたります。どのような症状をお持ちであっても、ご自身の病態を患者さんご自身によく知っていただくことがとても大切だと、私は考えています。
ケガ(外傷)においては、骨折、脱臼はもちろん、捻挫であっても初診時に徒手整復を行います。損傷している組織は解剖学的に正しくない状態にあると、腫脹も疼痛も軽減しにくいです。
整復後はその位置を維持し(固定・ギプス・テーピング)治癒を早めるための組織学的根拠を基にした無駄のない合理的な固定を行います。
その後は経過に合わせて固定を変化させてゆくことで、筋萎縮や関節拘縮など固定によるマイナスの面をつくらないようにします。固定具を外した時 (組織損症が修復した時)には、ほぼ日常生活に支障のないように使用できる状態になります。
menu・・・
メニュー・料金
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト
交通事故の施術 迷ったらご相談ください!!
ダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキストダミーテキスト