“若さ”ってどれだけ好きなことに没頭出来るかで変わってくるよねって話

見出し画像

みなさんこんにちは!

いそはた接骨院の三嶽です!


いやあーーー


2022年も終わっちゃいますねええええ!


まぁ、まだ時間あるので


やろう!と思ってたけど出来てないこと。


一年過ごしてたらやりたくなってたこと


ちょっと行動をしぶってたこと、

とりあえず一回やってみましょう!


人生、今日が1番若いっすよ?

と、いうことで。

今回はタイトルにある通り  

「若さ」について僕の感じていることを
文字にしようかなということで..

あ、ちなみにタイトルの写真は約3年前…

の2020年の2月…

うーん。

あんま変わんないかな?😂

みなさん、


”若さ”って何を見て判断していますか?

もちろん、


年齢

肌の艶

髪の毛の量…..??😏

とか判断材料は結構色々あると思うんですよ。

初めて会った人とかと

こんなやり取りってありませんか?

「いくつですか?」

「何歳に見えます?笑」

「あー、〜歳くらい?」

このやり取り誰もが必ず一回は経験したことあると思うんですよね。

(実年齢より若く見られると嬉しい….😄)

新しい患者さんと結構この会話するのですが

僕は割と若く見られがちです笑

いやいやと!

お前そんな若顔じゃねえだろ!

僕のことをよく知っている方は

そう思うかも!しれません笑

まあまあ、そんなことは置いておいて

僕の周りは男性、女性問わず
実年齢より若く見える方々ばっかりです。

僕が思うに

そんな方々には”共通点

みたいなのが存在するな−って思います。

もちろん、食事に気をつけてるとか

運動習慣があるとか、


スキンケアバッチリ!

などなどの細かい要因はそれぞれありますが

一番の共通点は

「自分の好きな事をやっている」

じゃないかなと思います。

僕、

好きで社会人フットサルやっているんですけど

フットサルやってる人って

マジで見た目若い人多いんですよね

んで、これはフットサルに限った話じゃなくて

筋トレとか

釣りとかテニスとかなんでもいいんですよ。

たまたまフットサルという業界に属してるから

そう見えることが多いだけです。


つまり何が言いたいかって

”趣味”がある人って結構若く見えるんですよ。

あ、

”趣味”について一回書いたことあるので

こちらも読んでみてね
「趣味の定義を考える」https://note.com/embed/notes/na5cb427370d5

んで、

ちょっと調べてみたんですよ

そしたら納得の答えがあって

楽しい時間、

好きな時間

っていうのはあっという間じゃないですか。

例えばその時、現実世界では
2時間経っていたとしましょう。

でも体感時間では1時間未満、
30分とかに感じますよね?

その時、身体の細胞は体感時間と
同じぐらいしか老けないらしいんですよ!

つまり,,,,,

”趣味”とか”好きな事”をしてる時間は
現実世界の時間より身体は老けない!

人間の体ってすげえええええ!

というか納得です。

ってことは好きなことを仕事にしている人ってやっぱり最強ですよね。

僕の父は55歳56歳?かな?ぐらいなんですけど

自分の勤める社内の55歳の人と比べてもまじで若いんですよ!

本当に!

多分、好きなことを仕事として生きてきたからなんだろうなーって

思うんです。

だから仕事以外に少しでも好きなことをやって

毎日少しでも新しい物を見たり、食べたり

新しい人に会ったり、

好きなことをするっていうのは

若々しくいる為の秘訣なのかなって思います。


【刺激】ってやつですね。

自分を大事にしてくれない人とか

嫌いなことに無理に付き合う必要はない。

好きなことで稼ぐっていうのは

誰にでも出来ることじゃないけど

好きなことをして

少しでも人生を楽しむのは誰でも出来るよね。

趣味とか好きなことがないよーーーー!

って人は

最近よく聞く


「推し活」

でも全然いいと思うんですよね

「推し活」についてはこちら↓

まじで凄いから絶対見て!


“推し活”で要介護度が3から1に…「支えられる」より「支える」ことで生命力取り戻すおばあちゃん達|eltha(エルザ)平均寿命が延び続け、高齢化社会が進む中、健康上の問題がない状態で日常生活を送る「健康寿命」よりも、幸せに生きられる「幸福寿beauty.oricon.co.jp

自分磨きしてみます!


でも全然いいと思うんですよ。

その始まりがトレーニングとかサッカーとか


僕の好きなものだと

ちょっと喜び。😂

いそはた接骨院

トレーニング来てくれたりしたら喜び240倍。

身体のお悩み

競技力向上、外傷、身体を変えるパーソナルトレーニングはこちらまで↓

ではまた次回


ばいばーい

前の記事

日々の延長

次の記事

思考と改善