「いそはた接骨院」で働き始めた理由は?#前編

みなさんこんにちは!
いそはた接骨院の三嶽です。
さてさて
今回はですね、僕のことを知っている方々がよく聞いてくる質問の中に
「なんでこの接骨院で働くことになったの?」
「どこでいそはた先生と知り合ったの?」
ってことを有難いことによく聞かれるので今回は僕がこの接骨院で働き始めた理由をお伝えしようかなと。
僕といそはた接骨院の背景を知ることでちょっと接骨院来るのが面白くなったり、
先生との話が盛り上がるかも!!!
しれません…..。

まず!!!!
大前提として僕が”フットサル”をやっているのは皆さんご存知だと思います。
大学2年生の時
千葉県にあるO-PAという社会人チームに僕は入団しまして、プレーしてました。
そのO-PAというチームの当時代表を務めていた選手がいそはた先生が当時努めていた接骨院に通われていたんですよ。
ちょうどその当時O-PAのトレーナーを務めていた方が仕事の都合上O-PAのトレーナーを続けるのが難しく、新しいトレーナー探さないとな….
っていう状態でした。
そこで「トレーナーやってもいいよー!」って
手を挙げてくれたのがいそはた先生です。
そしてたまたまにも僕は柔道整復師の免許取得を目指す学部に通ってたんですね、
いそはた先生は身体操作、トレーニングを教えるのが得意なタイプのセラピストだったのでその当時は柔道整復師は怪我を治すとかに特化してる職業。
ぐらいの認識しかなかった為、
「柔道整復師ってこういうことも患者に提供出来るのか!」
って思ってですね、先生のところで今までとりあえずやってたトレーニングを頭使ってやるようになりました。
まぁ結局、先生と同じチームだったのは4、5試合くらいだったのですが…..
※僕がイタリア留学行った為
まぁとりあえずきっかけはフットサルですね
ちなみに!
同じくいそはた接骨院で働く松村(まっつん)は
その当時、いそはた先生の部下として同じ接骨院で勤務してたんですね!笑笑
大学2年、いそはた先生に出会った時に言われたのは
「柔道整復師の国家試験すら受からない奴は医療人として終わってるから落ちるなよ!」
でした笑
実は実は
僕も大学に入学する当時
「専門なら3年のところをキャンパスライフ送りたい!って理由で4年制に通うんだから国家試験ぐらい受からないやつは論外だろ!」
って思って入学したので先生に同じようなこと言われた時は
“あ、同じ感覚の人居た笑笑“
って感じでしたね!笑
そんなこんなでいそはた先生のトレーニングを週一回、二回とか受けてると自分の身体の使い方、立ち方がいい方向に変化が出てた実感がありまして、
元々、筋肉とか骨とか興味があったので身体操作のトレーニングを追求するのが凄い楽しかったんですよ!
だから合う部分があったというか
言ってしまえば完全にフィーリングw
まぁまぁ、
先生との出会い!とか
なんでこの身体操作系トレーニングをし始めたのか!
っていう段階のお話はこれで終わり!!
次回は「本業を柔道整復師として働かず”いそはた接骨院”で登録したのか!」
この部分にちょっとフォーカスしてお話しようかなと思います。
後編に続く….